7月2日に開催されたアイドルマスター6周年ライブin札幌『THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L!』札幌公演に行って来ました! 人生初ライブ!
というわけで、さっそくライブレポをお届けしようと思います!!
これ読んで名古屋・福岡・大阪にも行く人がいてくれるといいな。チケット余ってればだけど。
みんなに倣って花輪の写真も撮ってきた。 すっごい楽しかった! もう死ぬほど楽しかった! というか、死にたくなるほど楽しかった。
○気分は小学生
実は『ライブ』そのものが人生で初めてで、それがアイマスだってんだからもう準備の段階から色々とドキドキワクワクしっぱなしでした。
そもそも「サイリウム」(光る棒)がどこに売っているのか、どんなものなのか、どうやって使うのかも分からないので、twitterでいろんな人に聞いて(お世話になった方ありがとうございました)、まず2本だけ買って、実際に部屋の中で使って試してみたりしてました。すっごい光るんだね! 寝ようと思って電気消した後も光ってて、朝起きても光ってて、仕事から帰ってきても暗い部屋の中でまだうすボンヤリと微妙に光ってるときは「お前どんだけ光るねん」と思ったよ。
結局、ドンキにあった24本全種類買って持っていきました。しかし、瞬間的に大発光するタイプの色の確認を怠っていたために後で大変な目に遭うことに……
・19:00 移動開始
ライブ前日になるともう待ちきれなくって! 7月2日の15時入場開始だってのに、仕事をちょっぱやで終えて、7月1日の夜7時から出発しちゃったよ。「とにかく『The World is all one』は憶えておけ」ということだったので、車の中では5時間くらいず~っと熱唱していてもう涙ぐんでいました。午前2時に札幌に到着し、休憩所で車を止めて車中泊。
朝7時から行動開始するつもりが、朝の5時半には目が覚めちゃった。もう、
修学旅行前日の小学生状態。
それでもtwiterでは「既に並んでいる人がいる」情報が飛び交ってたんですけどw
○熱いのやら寒いのやら
朝7時過ぎに会場のZEPP札幌に到着。もう既に30人くらいの人が並んでいました。
気温は低かったけど、仕事帰りのサラリーマンなのでスーツ姿だし寒くはありませんでした。むしろ日差しが強くって黒いスーツじゃ暑いくらい。twitterのタイムラインでは予想通り「意外と暑い」「寒いから本州からの遠征組は気をつけて」って情報が流れていたけど、どれを信じればよかったのやらw 風は冷たかったから、半袖の人は大変そうでした。うん、北海道ってそういうところなのよ。
グッズ販売の開始が11時からということなので、立ちっぱなしで待ちぼうけ。仕事上慣れているとはいえネクタイ締めたまま上着着たまま待つのはきつい……という事は無く、ず~~~っとワクワクしてましたよ、ええ。前も後ろもプロデューサーの同志。周囲の全員がアイマスの話をしている空間。楽しくないわけが無い。twitterで現状報告しつつ、旭川からやってきたというプロデューサーさんともお話して、楽しい時間を過ごせました。こういう所からライブって始まってるんだね。
結局、パンフレット・卓上カレンダー・ネクタイ・会場限定CDを購入。
ネクタイはシック&シンプルでしっかりした作り。さすがに仕事には付けていけないかなw
スーツが微妙にヨレヨレなのは激闘の後だから。
○昼間っからグデングデンに酔っ払う。
11時過ぎにはさっそくグッズ販売を済ませて、東京から遠征してきたアイマスP、ドリPと一緒に飲む。
こういった動画を作っている人。大好きです。
昼間から会場近くのビール園でジンギスカン食べ放題&飲み放題!
「アイマスにはまったきっかけ」「アイマスMAD動画を作るスタンス」「アイマスの好きな所」なんかの話を2時間近く熱く熱く語り合っていました。生ビールにジントニックに日本酒に……とにかく飲みまくって二人してベロンベロンにw
とても楽しい時間でした。ドリPありがとうございました! こういう、仲間との交流もライブの醍醐味なんだね。
ドリPと分かれた後、肝臓とウコンの力が全力を発揮しまくってトイレに何度もいくハメにw 15時には会場近くの河原まで整理されていた列に並びました。7月の強い日差しと川面を撫でる風が気持ちいけれども、もうおしっこしたくてそれどころじゃなかった。 ここで長持ちするサイリウムの準備。
○いよいよ開演! ……あれ、このぼっこ、どれが何色だっけ? あれ?あれあれ? アワ、アワワ……!
会場内のトイレもフル活用して会場のど真ん中あたりに陣取る。整理用バーがすぐ後ろにあって寄りかかりやすかった。会場内では既に軽く音楽がかかってて、中にはもう声援に勤しんでいる人もいました。私もその真似っこをして見たり。なにぶんこういうの初めてなもんで、何事も練習が大事よね。特に真の『星間飛行』ではみんな「キラッ☆」してて面白かった。
……そしていよいよ開演! うわー! 本当に歌ってるよ! っていうか低音が重い!響いてくる! てか声援すっげえ!
すぐ目の前にミンゴスが!はらみーが!神が!えりりんが!みんないる!歌ってる喋ってる! 俺が!この俺が一緒になってこの箱を盛り上げてる!もう超感動!
てか観客全員慣れすぎ!すげえ!合ってる!プロい!ちょっと勉強しておいてよかった!
・参照:アイマスライブでのサイリウムの振り方(初心者向け) くるびんPの残念な報告書/ウェブリブログ
よし! 持ち歌では大発光するサイリウムを振ればいいんだよな……あれ、どれがウルトラブルーでどれがウルトラレッドだっけ? あれ?あれあれ? えーっとコレがウルトラレッド……違うピンクだ! えーとコレがウルトラブルー……白だ! ああ!もう始まっちゃうの!? アワ!アワワ……!
……なんて調子で一番最初にウルトラ系のサイリウムを全部折ってしまうという愚挙。しかもスーツのどのポケットに何色をしまっておいたか分からない状態で、歌が始まるたびに担当色のサイリウムを探すハメに……ポロポロ落としちゃうし、周辺のプロデューサーさん、ご迷惑をおかけしました……。
でも、サイリウム振って応援するのってすっごく楽しいんだね。初めて知った。なんというか、応援席とステージが一体になってる気がする。ライブにいった人が「一体感」「一体感」と口にする気持ちがよく分かりました。自分も、ポケットが使えるスーツ着用のサラリーマンスタイルで全力で振っていました。おかげで腕が重いのなんの!
終盤では、生き残ってるサイリウムを全て動員して、片手に6本、両手で12本の光るぼっこを装備して、
(こんな感じ)
(片手に4本装備する人を「バルログ」って言うらしいけど、コレじゃまるで「発炎筒を焚いて危険を知らせる人」だよ……後ろの人に迷惑にならないように前に出ていたけど大丈夫だったかな。)
全力で応援していたので、もう腕が上がらない! 「全身を使って応援する」っていうけど、身体を振って勢いをつけないと腕が振り上がらないんですよ(笑) いやあ、大変なんだねえライブって。
うん、今度ライブに参加する機会があったら、サイリウム振りについては改良と練習の余地ありだな。
○本当に2時間半近くやってたの? 楽しすぎて30分くらいだった気がするんだけど
いやー! 本当に楽しい時間でした。曲に集中しすぎて尿意のことは完全に忘れ去っていたもの!
演じられた曲はこんな感じ。
・『THE IDOLM@STER 2nd mix』(全員)
「アイマスガールズが本当に目の前、数メートル先で歌ってる!」という感動。そして周囲の声援の揃いっぷりに驚きっぱなしでした。ここでもうちょっと涙ぐんでいた……。
・『きゅんっ!ヴァンパイアガール』(今井さん&原さん)
事前情報では、先週行われた東京のライブでは『Little match Girl』が歌われていたので、同じ曲が来るか、順番的に『愛 LIKE ハンバーガー』が来るか、って言われていたんですけど、まさかの最新人気曲『きゅんパイア』!
「いやー、他の地方のみんなに悪いな~www」と思いつつノリノリで応援していました。「きゅ~ん!」とか「はぁ~ん!」とか分かりやすい合いの手が多いので、初心者の私にも優しかった。
・『START!!』(中村さん)
この辺からサイリウム捌きが怪しくなってくる。
いきなりこういう元気な曲ってのは嬉しいね。まだまだ元気なうちだったので、後のことは考えず全力で振っていました。
ステージ上の中村先生も全力で踊って歌っていて苦しそうだったw それだけに「ああ、口パクとかじゃなくてちゃんと歌って踊ってるんだなあ」と思えて良かった。
・『Day of the future』(長谷川さん)
すぐ後ろがアッキーファン組の人達らしく、それに合わせていれば声援も送りやすかった。よく動く、そしてよく歌う。すごい、とにかくすごいすごい。会場のど真ん中辺りに立っていたのが良かったのか重低音も身体を打ちまくってきて、箱が揺れるのを本気で感じていました。
・『キラメキラリ』(仁後さん&平田さん)
先輩プロデューサーから「キラメキラリは絶対やる」という話だったので楽しみにしていました……がっ!ここでウルトラオレンジが消滅! ……仕方ないのでノーマルのサイリウムで応援。うん、サイリウム捌きについては検討すべき。
しかも平田さんも一緒にやってくれて楽しかった。二人とも可愛い。
・『恋するミカタ』(若林さん)
若林さん美人だったなあ。しかも、ダンスもパフォーマンスもすっごく上手で完成度の高いステージだったように見えました。マイク捌きも上手いし、何よりメガネ捌きが上手い! カメラに映る時のメガネの映え方が完璧なのよね。
・『TRIAL DANCE』(沼倉さん)
さすが『アクターズスクール』! 難しい歌だろうに、歌も踊りも素晴らしかった。声援を入れる隙間があんまりない曲らしくて、みんな意外と静かでした。じっくりと聞き惚れていたよ。
・『my song』(今井さん&原さん)
ああぁ……まさか大好きなこの曲を歌ってくれるとは……! この曲の時点でもう既に滂沱の涙。棒を振るのも忘れて聴き入っていました。涙を拭うと汗が目にしみて更に涙が出てくるんだコレが。
・『MEGARE!』(全員)
これもまた応援しやすい曲だよね。そろそろ慣れてきた「フワフワ!」とかを試しにやってみたりして楽しかった。恥ずかしかったんだよねwいい大人が「フワフワ!」とかさw
もうサイリウムを一々探すのがめんどかったし、ウルトラ発光系のサイリウムは使い切ってしまっていたので、ここら辺から発炎筒状態にw
・トーク(全員)
一人ずつ自己紹介。ああ~~、本当に札幌に来てくれたんだなあ。喋ってる、お話してるよ本当に!これあれだよね?よく出来たCGとかじゃないんだよね!? ああー、蟹の話とかしてるよ~超感動。
それぞれに違う色のサイリウムを振って、大声出して、応援して、涙を吹くとさらに汗が目に染みて、楽しすぎて頭が爆発しそうだった。一応、一息つけはしたけれども、暑いんだね、ライブ会場って。熱気がもう凄いことになっていました。
・『風花』(原さん)
搾り出すように、丁寧に心を込めて歌うはらみーが印象的でした。サイリウムを振りながら聞き惚れていました。すっごい美人だった。
・『眠り姫』(今井さん)
この、この曲を演ってくれるとは……! ここで感動しまくってまた涙。本当に歌うんだね!CDを通じてとかじゃなくて、生で、目の前で、あの『眠り姫』を、本当に歌ってくれている。それだけでもう感動ですよ。
サイリウムを振るのすら忘れて、ただひたすら感動していました。本当に良かった。ライブ行ってよかった。
・『SMOKY THRILL』(若林さん&沼倉さん)
神が!神が超セクシー! クルッと回るとスカートがぶわっと! 前列に行きてー!
ぬーが!ぬーぬーが「にゃあ」って! 超キュート!
・『スマイル体操』(仁後さん)
この曲ぜったいライブ向きだよね! 「スマイル体操も絶対ある」と聞いていたので練習してきました。「いち・にー!」とか「いぇいっ!」とか声援も送りやすいしね。
まよちょんも頑張ってた。大好きだ。
・『tear』(平田さん)
ひろりんが黒い!レザー!光ってる!黒光りしてる!超かっこいい!きれい! その美しさにしばし見とれておりました。
・『乙女よ大志を抱け!!』(中村さん&長谷川さん)
中村先生ソロじゃなくてアッキーも加わって豪華! この辺になるとサイリウム捌きにも慣れてきて、ちゃんと歌のパート分けに従ってサイリウムを持ち替えるテクニックを披露できるようになってきた。でも逆に今度は腕が上がらなく!
・トーク(今井さん&原さん)
休憩しつつしばしトークに集中。相変わらずの食べ物トークw 「二人ともかわええのうかわええのう」と見入っておりました。
・『arcadia』(今井さん)
この曲も歌ってくれた……! 当日3回目の涙。
やはりサイリウムを胸に持って、ずーっと聴き入っていました。ガチ感動。
・『フラワーガール』(原さん)
うっわ!この曲も歌うんだ! いまいち忘れられがちな一曲だけれども、やっぱ可愛い貴音を表現する名曲だよね。「あーなたが 好っき!」とか応援もしやすかった。近くの人は「はらみーが好っき!」にアレンジしていたw
・『READY!!』(全員)
初めての感動を味わいたいがために、アニメ「アイドルマスター」の新情報をシャットアウトしていたので一際感動しました。うん、新たなスタートに相応しい名曲だね。「名曲であること」を宿命付けられた一本に、きっちり傑作を書いてくれる神前さん&yuraさんコンビは鉄板だね。
・『The world is all one !!』(全員)
と、言うわけで、やっと歌えたよ。『The world is all one !!』。
ようやく魂があの「全員合唱バージョン」へ行けた気がする。
これからは、一歩引いて「あいつら楽しそうだなw」でも「おまえら楽しそうだなw」でもなく、「どうだ、楽しそうだろ、俺たち」と言える気がする。やっと、私もあのパシフィコライブに行けたよ。
・アンコール
もう腕が上がらないんだこれが!w 12連サイリウムを、全身を使って何とか支えてアンコール。また長いんだ!w
・『GO MY WAY!!』(全員)
アンコールで『ごまえ』を歌うのか! ああ、「フー!」とかで合いの手を入れればいいのか!
ああ~、やっぱりアイマスらしい曲だなあ。嬉しいなあ。素晴らしいな! 必死で棒を振って、完全にみんなと一つになれた気がしました。
・『THE IDOLM@STER』(全員)
声優さんみんなが手を振ってくれて、会場全体がそれに呼応して、ライブを締めくくる素晴らしいステージでした。と、言うより、涙で前はほとんど見えてなかったんだけどw
いいライブだった。掛け値なしに。
その後、体が熱くて頭がクラクラして、何を見ても何を聴いてもアイマスの事しか考えられない状態のまま、酔いが醒めるまで待って、車で帰りました。
○「盛り上げる」ことを宿命付けられた俺たち
ライブで何より感動したのは、ネタでも方便でもなく本当に「ライブを我々が盛り上げる」なんだね。
そう、確かにわれわれは「プロデューサーさん」で、アイドルを補佐して盛り上げるのが『役割』なんだ。バンダイナムコゲームスって会社は、我々を「プレイヤー」ではなく「プロデューサー」と呼ぶことで半ば欺瞞に近い形で、というよりまるっきり欺瞞で我々を「盛り上がる」側ではなく「盛り上げる」側に規定した。
我々の側もまた、お金なり時間を吸い取られることを自嘲して「搾取」呼ばわりしてそれに付き合った。
でも、それがアイマスなんだよね。改めて気づいた。アイマスは、「終わったコンテンツ」でもなければ、「終わってないコンテンツ」でも「終わらないコンテンツ」でもなくて、「我々が終わらせないコンテンツ」なんだ。
○でも、楽しかった。俺は楽しかった。俺が楽しかった。
でもね、楽しかったよ。というか、実の所「楽しかったこと」しか憶えていないんだ。ステージは微妙に遠くて、演者のみんなの表情とかはよく見えなかったし、多くの時間を光る棒に奪われていたし、何より「楽しかった」という感情に塗りつぶされて細かい所までよく憶えちゃいない。楽しかった。本当に楽しかったんだ。誠に恥ずかしいことだけど、「盛り上げる側」であるはずの自分が一番楽しんでしまった。楽しかった。嬉しいよ。アイマスで楽しめたことが何より嬉しい。俺はまだまだアイマスで楽しめるんだ。
びっくりするほど楽しかった。なにしろ、「楽しかった」としか言えないくらいに楽しかったんだ。情けないことに他の表現が浮かんでこない。それで満足できることも驚きなんだけど、それほどに楽しかった。
死ぬほど楽しかった。というより、ライブが終わってしまった喪失感……喪失感……喪失感で死にたくなるほどに楽しかったんだ。まるで肉親を亡くしたレベルの喪失感、もうこんなに楽しいことは明日から無いかもしれない。このサイリウムの振りすぎによる筋肉痛が消えていくのに合わせて、楽しかった記憶も薄らいでいくのかもしれない。それならいっそ、この感情と想い出を抱いたまま死んじまった方がいいんじゃないか? それほどの喪失感……喪失感……喪失感………………………………………………………………………………………………・でも、楽しかったな、本当に楽しかった。アイマスを続けていれば、またこんな楽しいことがあるのかもな。それがまた明日から俺を支え続けるだろう。
自分は、アイマスが無ければ多分死んでいた人間だ。きっとどこら辺かの時点で自殺していたと思う。おおげさでは無く、アイマスが今の自分を支えている。おかしな話だ。アイドルを支えなければならないプロデューサーがアイドルに支えられている。でも、だから、せめて支える真似事くらいは続けていきたい。アイマスライフを送り続けたい。
明日からまた頑張ろう。
今はもう感謝の言葉しか出てこない。スタッフ・出演者の皆さん、ライブの作法を色々教えてくれた仲間たち、全国のプロデューサーの仲間たち、ありがとう。本当にありがとう。どうか、佳いアイマスライフを!
\アイマス最高!/
この記事へのコメント
初体験で緊張されたと思いますがそれ以上に楽しめたようできっとさぞかしお勉強?されたのではないでしょうか
お疲れ様&より佳いアイマスライフがあらんことをノシ
『「楽しかったこと」しか憶えていない』って割には随分詳細ですけど?
すごい熱量が伝わってくるライブレポで…楽しそうだな…楽しそうだなあ…
つうかマジ羨ましい!!
大体地元のツアーできゅんパイアとかうあああああ
ていうか何で俺はチケット取らなかったんだろうとかうああああああ
いや取れたとしても都合で行けなかったんですけどそれでもうああああああああ
>「どうだ、楽しそうだろ、俺たち」
…ドヤ顔が想像できて悔しいですw
日程的に行けそうな福岡の交通費を調べてみましたが…うん。
次があれば今度こそは皆に混ざってサイリウムデビューしたいです。
5thライブの時は何も持たずに行っちゃって、それでも終わるころには\アイマス最高!/だったんですけど。
今度は一緒に盛り上げてぇ!
自分も今回初参加して、ほとんど同様の感想を持ちましたw
ライブって凄いなぁ。なんかもう、問答無用のパワーがあって、生きてるって感じがしましたもの。
自分もライブは初参加でした。
ライブの雰囲気は去年のとかちオンリーである程度掴んでいたつもりだったんですが、本物はやはり違ってて凄かった…。全てに圧倒されましたが、負けちゃいられんと気を奮い起こしました。
…終了後の虚脱感ハンパなかったですがw
道民Pの底辺中の底辺な自分ですが、これからもアイマスを盛り上げて行きたいですね!
頑張っていきましょう!
ありがとうございます。だいぶ緊張もしましたが、それ以上にワクワクが強くて緊張さえも楽しめました。お互い佳いアイマスライフを送りましょう!
>シンゴさん
「伝説」と言われた5thライブに行けたのはうらやましいなあw
実際、「アイマス知らない人にアイマスをアピールしたいなら、まずお前自身が楽しそうにしろ」と言われ続けていたので、そういう意味でも今回『WAO』を歌えたのは良かったです。一生の思い出になると思いますw
これからもまた、色んな方面でアイマス楽しみましょう。ありがとうございました。
>キトさん
お疲れ様でした! いやあ、ホント、楽しかったですね。あれほどにパワーが溢れているものだとは思いもしませんでした。また機会があったら行きたいです。
>瀬文栄斗さん
とかちオンリー行きたかったなあw 今回もお疲れ様でした。
底辺とか関係なく、アイマスは楽しむことが盛り上げることに直結するのだと思います。北の大地の津々浦々にもアイマスファンはいるのだということをアピールするためにも、これからもどんどんハートを燃え上がらせていきたいものですね。お互い頑張りましょう!
皆さんありがとうございます!
自分は遠征組みだったので、ライブの後も食べ歩いて楽しんできました。
ライブの怖いところは、1回行っちゃうとまた行きたくなるとこですよwまたどこかの会場で ノシ
ありがとうございます。どうやら遠征組の皆さんもアイマスガールズも北海道の幸を楽しんでいただけたようでありがたいですw
札幌に限らずまたどこかでお会いしましょう。それでは、それまで佳いアイマスライフをノシ
何だか、記事を読んでいるうちに3rdLiveではまり込んだ自分を
思い出して書き込んでみました。自分も関東から札幌への参戦で、
2階席ではありましたが盛り上がってましたねー。
北海道でもこんなに受け入れられるんだーと、ちょっとうれしかったです。これからもよきアイマスLIFEを!
あと老婆心ながらひとつだけ。リウムを事前に剥くなら、
あらかじめビニールテープを色数だけ買ってきて、剥いたものに
巻きつけとくのが無難です。
それでもまあステージライトの届くアリーナ前半と、届かない
アリーナ後半だと視認性の問題ががあるんですけどね。
いらっしゃい先輩。アイマスの魅力は日本全国を突き抜け北の大地まで届いていますぜ(笑)
サイリウム……やっぱそういう手間が必要ですよねえ。シールを貼るとか。
ありがとうございます。色々研究してみようと思います。 どうぞ、佳きアイマスライフを。
それがライブや!
なんとでも言えw こんな表現しか出てこないのがむしろ嬉しいわw
あと、色々あんがと。
とにかく楽しかった、ライブが終わったあと会場にいるPのみんなが笑顔になっててこんな大勢の人を笑顔にするアイマスってやっぱ凄いです!
私もライブは初めてで、豪三さんとほぼ同じ感想を抱き、勝手に親近感が湧いてしまいました。前日なかなか眠れなかったこと。物販で他のプロデューサーさんたちに囲まれてワクワクしたこと。サイリウムに翻弄されたこと。初めて生で見る声優さんに感動したこと。ライブが楽しすぎて、あまり思い出せないところがあること。そして、ライブが終わったあと放心状態になったこと…など。
ライブに参加して、自分達がアイマスを盛り上げているんだって実感できたことがすごくうれしかったです。これからも我々プロデューサー一同でアイマスを盛り上げていきましょう!
アイマス最高!
おつかれさまでした!
会場から出てもまだ明るくて、みんなの顔がよく見えるんですよねw あの時、中島公園周辺にいた笑顔の人間は、そのほとんどがライブ帰りのプロデューサー達だったと思います。アイマスは素晴らしい。これからも佳きアイマスライフが送れそうです。
ありがとうございました!
ありがとうございます!
ほんと、ライブってすごいですよね。あんなに楽しいものだとは正直思いもしませんでした。今度また機会があれば行きたいですし、ライブ以外でもアイマスを支えたいと強く思いました。そう、プロデューサーとして共にアイマスを盛り上げましょう! アイマス最高!